三重県認可の専門学校 厚生労働大臣指定の養成施設

Q&A

よくあるご質問を分野ごとにまとめました。
「理学療法士について」「進路選択について」「オープンキャンパス」「AO・指定校・推薦・一般入試」「社会人入試」「勉強・キャンパスライフ」「臨床実習」にカテゴライズしています。

理学療法士について

作業療法士との違いを教えてください

理学療法士の目的は、基本的動作能力(座る・立つ・歩く等)の回復を目指すもの。作業療法士は、応用的動作能力や社会的適応能力(文字を書く・髪をとかす・着替える等)の増幅が目的。例えば、事故で手首を骨折した場合、まず医師が折れた骨を修復してつなぎ合わせます。次に、理学療法士が手首の基本機能を回復させるためにリハビリテーションを行います。そして、作業療法士が手の動きをよりスムースになるよう編物、手芸、織物、陶芸、園芸などでトレーニング。2つの職種は、医療機関や在宅訪問等ではペアを組むことが多いので、お互いの連携がとても大切です。

理学療法士の活躍の場を教えてください

年齢、性別を問わず、全国各地のさまざまな場で活躍しています。

医療分野

医療分野
  • 身体機能が低下した患者さまへのリハビリテーション
  • 事故でケガをした患者さまへ、回復訓練や日常動作のトレーニング
  • 子どもには適切な遊び・運動で、学校や社会への適応をサポート

福祉分野

福祉分野
  • 高齢者の心身機能の維持管理、生活のサポート
  • 老人福祉施設・デイサービス・訪問リハビリなどに参加

スポーツ分野

スポーツ分野
  • スポーツトレーナーとして選手のメディカルケアを担当
  • 症状の程度に応じながら再発防止のアドバイス

教育・研究分野

教育・研究分野
  • 大学・専門学校などの教員として指導
  • 研究員として専門分野を研究

進路選択

大学と専門学校で迷っています。学校の先生からは大学進学をすすめられているのですが…。

その先生が何をもって大学進学をすすめられているのかは不明ですが、大学と専門学校の違いは、まず卒業時の称号が大学は「学士」、専門学校は「専門士」「高度専門士」ということが挙げられます。どんな称号であっても、同じ国家試験を受験し、理学療法士になりますので、良し悪しはありません。一般的には、大学は学問を学び学位を授与することが目的となるため、国家試験対策はリハビリ専門学校の方が熟達しているとも言われます。伊勢リハでは、希望者はWスクール(大学併修制度)を利用し、学位取得も可能です。いずれにせよ、入試科目はもちろん、学校の規模、カリキュラムや国家試験対策、卒業後の進路、学費など、保護者の方とも相談し、総合的によく考えてみてください。
こちらもご覧ください→ 保護者のみなさまへ
            ダブルスクール(理学療法学科ページ内)

高度専門士とは何ですか?

「高度専門士」とは、大学卒業の「学士」と同等に位置づけられる称号のことです。4年制の教育課程を組んで、より高度な教育を行う専門学校に対して認定されます。
高度専門士と学士の初任給に差が出ることは、あまりないと言われますが、専門士(3年制専門学校卒)と高度専門士では、初任給に差が出る場合があります。すなわち、高度専門士は、その名のとおり、高度な専門領域の修得者として社会的に認められているということです。

両親からは医療系の資格取得を勧められていますが、血が苦手なので医師や看護師は向いていないかなと思っています。そのため、理学療法士か作業療法士がいいかなと思うのですが、こんな動機でも大丈夫ですか?

医療や介護に関わるご家族の勧めで、理学療法士の仕事を知ったことがきっかけという学生もたくさんいます。固い意思を持って入学した学生であっても、勉強が大変と言います。きっかけや理由は何であれ、「理学療法士になりたい」と思えれば、それが勉強のモチベーションになるのではないでしょうか。まずは、オープンキャンパスに参加し、理学療法士について知り、本校の雰囲気を確かめてみてはいかがでしょうか。

こちらもご覧ください→ 伊勢リハの人たち♪

オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加しないと合格できませんか?

オープンキャンパス参加は受験資格条件ではありませんが、入学者のほぼ全員がオープンキャンパスに参加しています。本校も含め、可能であれば受験を希望する学校に足を運び、在学生や教員の雰囲気、立地などを確認することが、進路決定の参考になるのではないかと考えています。また、過去の入試問題や出題傾向、面接や小論文対策、参加特典など、オープンキャンパスでしか得られない情報もあると思いますので、参加をおすすめしています。
詳しくはこちらをご覧ください→ オープンキャンパス

保護者もオープンキャンパスに参加できますか?

もちろん、ご参加いただけます。大切な進路選択となりますので、保護者の方にも、本校についてのみならず、理学療法士という仕事や就職、学費についてお知りいただくことが大事だと考えています。お申込みの際に同伴者様の人数をお伝えください。
詳しくはこちらをご覧ください→ オープンキャンパス
                保護者のみなさまへ

社会人入学を考えています。土曜日は仕事があり、オープンキャンパスに参加できません。

オープンキャンパスは基本的に土曜日に実施していますが、例年、夏休み期間中の平日にも一度開催しています。また、毎週月曜と水曜に学校見学会を実施しております。オープンキャンパスのようなリハビリ体験はございませんが、校舎のご案内や入試説明、各種相談などに対応いたしております。さらに、オープンキャンパス同様、参加特典として入学検定料減免券やオリジナルグッズ、入学願書&過去問をお渡ししております。お電話またはメールにてお申込みを承っておりますので、ぜひご検討ください。

詳しくはこちらをご覧ください→平日学校説明会

どんな服装で参加したらいいですか?

服装は自由ですが、動きやすい服装をおすすめしています。
制服で参加される方もたくさんいらっしゃいますし、全員私服だったという回もありましたので、一概にどちらが多いとは言いかねます。
ただ、実施回によっては、ストレッチや柔軟性の計測など、少し体を動かす場合があります。
着替えを持参されて、リハビリ体験の際に着替えていただくことも可能です。

AO・指定校・推薦・一般入試

AO入試とは何ですか?

AO入試(アドミッション・オフィスによる自由応募入試)とは、本校の教育方針や内容などについて十分に理解したうえで、面接を中心として相互理解を図り、受験生の適性・意欲を総合的に評価して合否判断する入試システムのことです。本校のアドミッションポリシー(求める人物像)は以下のとおりです。
・「理学療法士」として医療・福祉分野で活躍したいという人
・人間が好きでコミュニケーション能力に秀でた人
・何事にも積極的にチャレンジする学習意欲のある人

なお、AO入試はその他の入試方式と出願期間や試験日が異なりますので、ご注意ください。
詳しくは募集要項をご確認ください→入試案内

自分の高校に指定校枠があるか知りたいのですが。

高等学校ごとに異なるため、詳細は担任または進路指導の先生にご確認ください。

指定校推薦を受けるつもりでしたが、どうせ受験するならAO入試で早く合格した方がいいのかなと、迷っています。

まず、なぜAO入試で早く進路を決定したいのでしょうか?早く進路を決定し、残りの高校生活に力を注ぐことができるという面もありますが、授業やクラブ活動と並行し、受験準備を行うことになります。せっかく指定校推薦を目指してがんばってこられたのですから、夏休みまでは勉強やクラブ活動などに集中して励んでも良いのではないでしょうか。この「目標に向かって努力した」経験は、大きな糧となります。比較的時間のある夏休みにエントリーシートの準備や面接の練習を行っても、十分間に合うでしょう。いずれにせよ、ご自身に合った入試方式で十分な力を発揮することが大事だと考えます。

社会人入試

社会人入試を検討していますが、勉強についていけるか心配です。

確かに、ブランクがある分、勉強に慣れるまでは戸惑うこともあるかもしれません。しかし、本校では教員たちが研究と協議を重ね、わかりやすい授業となるよう工夫し、全授業を通して系統的に理解できるようなカリキュラム構成となっています。また、少人数ならではのきめ細かなフォローで、一人ひとりの上達度向上に努めています。そして何より、新卒・既卒に関係なく「理学療法士になりたい」という強い意志で乗り越えられると信じています。
こちらもご覧ください→ 社会人の方へ

現在社会人です。今から入学し、国家試験に合格したとしても、そのときには30代半ばです。就職に不利にならないでしょうか?

これまでに多くの社会人経験者が本校を卒業し、理学療法士として活躍しています。もちろん、年齢が低い方が、長く働けるため採用に有利だという一面もあるでしょう。しかし、その一方で、キャリアアップや転職などで離職する可能性もあります。どの職業にも言えることですが、年齢はあくまでも目安であり、大事なのは本人の社会性や人間性ではないでしょうか。理学療法士は人に接する仕事。これまでの社会経験を「強み」として活かせるのであれば、問題はないと考えます。
こちらもご覧ください→ 社会人の方へ

勉強・キャンパスライフ

学校の様子が知りたいのですが。

本校では原則毎月1回、オープンキャンパスを開催(要申込み)しています。学校見学だけでなく、在学生から直接いろんな話を聞けるチャンスです。また、毎週月・水曜日には個別相談会・平日学校見学会(要予約)も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
TEL:0596-24-2540
詳しくはこちらをご覧ください→ オープンキャンパス

自動車通学はできますか?

はい、学生用の無料駐車場を完備しているため、自動車通学も可能です。

勉強についていけるか心配です。

確かに、初めて学ぶ事柄が多く、初めは戸惑うこともあるでしょう。しかし、本校では「わかりやすさ」を追求し、工夫を凝らした授業を展開しています。難易度の高い授業や技術は、複数人の教員が指導を行い、一人ひとりをフォローしています。そして、授業の空き時間や放課後など、4年制ならではのゆとりあるカリキュラムによって、自主学習の時間も十分とることができます。
こちらもご覧ください→ 伊勢リハの人たち♪
            キャンパスライフ

勉強とアルバイトの両立はできますか?弟と妹がおり、両親に経済的な負担をかけたくないので、時間が許す限りアルバイトをしたいと思っています。

勉強とアルバイトを両立させている学生はたくさんいますので、可能だと思います。アルバイトでの労働経験によって、理学療法士として働いたときに、患者さんの人生に理解・共感したり、話題が広がることもあるでしょう。しかし、あくまでも「勉強を主体」としている場合です。アルバイトを詰め込みすぎると、急な補講や試験前など、自分自身が困ってしまう事態になりかねません。また、アルバイトで疲れてしまったり帰宅が遅くなり、自宅で勉強できない、朝起きられない、授業に集中できない…となってしまっては、本末転倒です。在学中は勉強に集中し、働いてから少しずつご両親に返していくという方法も考えられます。保護者の方の考えもあるかと思いますので、まずは、ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか?

どんなリハビリがあるのですか?

こんなリハビリがあります。

運動療法

動かなくなった関節や筋肉をいろいろな運動で動くようにする治療法。神経、筋肉、関節の動きに関する解剖学的・生理学的・運動学的知識が必要です。

日常生活動作訓練

生活に必要な身の回りの動作(食事・更衣・排泄・入浴等)を訓練。能力障害が残ったとき、基本的動作や日常生活活動を改善するための指導を行います。

温熱治療

患部を温めることにより循環作用を改善し、痛みを抑え新陳代謝を促進します。

電気光線治療

筋肉の萎縮防止や鎮痛作用を目的として低周波・極超短波・超音波等の機器を用いて治療します。また、皮膚を温めたり刺激したりするために赤外線や紫外線を治療に利用します。

水療法

運動療法の補助的意味で行われる治療法。水の中に入ると浮力を受けてからだが軽くなり、手足が動きやすくなることを利用します。

関節可動域テスト

関節の可動域を計測してどのくらい動作できるかを予測。身体の機能回復を目指すリハビリです。

臨床実習について

臨床実習とは何ですか?

理学療法士が働く病院や老人保健施設などで、実際に利用者さんと接しながら知識・技術を身につけること。学生は、それぞれ異なる実習先に出向きます。利用者さんからは「理学療法士」、施設の職員として見られるため、社会人としてのマナーも必要。利用者さんと触れ合い、理学療法士から先端の技術を学ぶ…教室では得られない充実した時間、達成感を味わうことができます。

実習先はどんなところですか?

本校姉妹施設である伊勢志摩中央リハビリテーションセンター、伊勢志摩クリニックはもちろん、三重県を中心に全国各地の臨床実習施設と提携しています。珪山会鵜飼リハビリテーション病院、白山リハビリテーション病院、など全国的に有名な病院のサポートを受け、ハイレベルな臨床実習を経験できます。また、過疎化・高齢化が進む地域の病院、施設での実習も経験できます。高齢者とのコミュニケーションを重ね、患者さんを思いやる心を養い、超高齢化社会で活躍できる大きな力につなげます。

実習のポイントを教えてください。

本校の臨床実習には3つのポイントがあります。

1.低学年で見学実習スタート
現場での仕事内容や、病院・施設などの環境にいち早く順応できるよう、一年次から施設への見学実習をスタートします。医療人としての経験値を高め、即戦力となる理学療法士を目指します。

2.事前指導の徹底
充実した実習にするため、OSCE(客観的臨床能力試験)の実施やグループ学習に重点をおいた事前指導を行います。患者さんに接する態度や安全な介護技術、面接技法や治療技術などを指導していきます。

3.振り返り実習の実施
伊勢志摩中央リハビリテーションセンターにて、振り返り実習を行います。実習で得た知識や技術の再確認を、実際の施設で行うことにより、実習での経験をより確かなものにすることができます。